悩み多きアラフィフ・ログ

タイトルに偽りありになりました。あらかんです!最近はダラダラと違うことを書いています。温かい目で見守ってください。

本読んだお

ひさびさに本を読みました。技術系と教科書以外です。放送大学の科目に影響ありそうな感じですが、結局UIデザインはどうあるべきなのかとか、心理学と繋がってしまうということに気づけたことは良かったかも。

心理学まで理解しないとなのか?と思ったが、そういうことは専門の方に相談して解決していけばいいんだと思うことにする。しかし、ちょっとは理解しておいた方がいいのかもと揺れ動く。ひとにやさしいメディアデザインなんて人が使うんだから人のことを理解しないと難しいことになるわけだよね。

薄いのですぐに読み終えることができた。

溶けるデザインは図書館から借りていたのにいつまでも読まず、返却期限ギリギリに読了。けっこう適当に読んだけど。まぁいいや。

 

私は歳を重ねても、学び続けたほうがいいと思い始めている。なぜなら、災害がなければ比較的、病気になっても長生きしてしまうと思っているからだ(コロナウイルスもあるので一概にはいえないことも理解している)。ある程度の年齢になると新しいことを受け入れにくくなることはされもが理解しているし、思考自体の劣化というか、過去にやった記憶だけがあるために、いい方向に影響することもあれば、逆にそれが悪影響を起こし、「若者」の邪魔をしてしまうのではないかと考えてしまっている。

 

幾つになっても、見聞をひろげる努力はしたほうがいいと思った。覚えられなくてもいいから触れることは止めないようにしたいなぁ。と思ったので本を読むことから始めた。できるだけ普段読まない物語系とか、昔の本とか。ちょっとは読もう。

そうだ「図書館戦争」シリーズを買ってあったんだった(ただし電子書籍版)・・・思い出した。読もう読もう!そうしよう!

1学期が終わるわー。評定待ちだ

試験問題はマークシートして封筒に入れ何度も何度もチェックして郵便局に行って投函してきました。あとは結果を待つだけです。

オンデマンドのオンライン授業は小テストとレポートは期限内になんとか提出しました。数学の科目は反省しかありませんが。2学期が始まるまでに復習して忘れないようにしたいです。苦手だからと勉強しても、理解した気分になるだけで結局テスト前に忘れいた。仕方がないねぇと思いますが、今後の活動に必要な能力なので鍛えておきたい。あー感性工学が戻ってきました。入門なので優しく点数をつけてもらったと思っています。レポートって誰が読んでもわかるようにするには時間がかか流ことも大変勉強になりました。国語能力が低いので未だ勉強している英語が未だにできないことも納得!しています。

2学期にロシア語入門を取ろうと企て中・大丈夫かな。不安しかないわー。でも興味がある。地域的にロシアの人が住んでいるという話もよく聞く。

 

ところで現在、自分の無能さを痛感しているライブのオンライン授業の参加も残すところあと一回です。クラスは初心者並みの私が参加すべきではなかったように感じてしまうことが多いんだけど、実はすごく難しいことを強要されているわけではありません・笑。宿題はちゃんと授業にさえ参加していれば答えられる内容なので授業参加スキルはあるんだろうなと思えるので問題はないです。

ただ、授業時間に読む文章が英語だらけで(当たり前でしょ)に慣れていないのでエイジを読むスピードに時間がかかり過ぎで凹むだけです。参加してよかったと思えることはオンラン授業はお互いのITスキルがあって成り立つということを体験できているのが非常に勉強になっている。オンラインじゃなくとも、クラスでも同じくらい気遣いをしないといけないんだろうなと思える気づきが、たくさん得られていることです。というのも、こりもせずまた講師業に3ヶ月だけの期間限定で復活するかもしれなくなったです。今まで勤めていたところとは違う他社ですが、頼りにしていた人が転勤になり人手が足りなくなったということです。でも今度はExcelとWordだからね!楽しみなんだな。

30代以降の人たちのIT業界以外のネットやコンピューターに弱い人のスキル上げはこれから必要なんだろうなと思っていたこともあって、今回の授業は研究対象(失礼)として勉強になってます。残りあと一回ですが楽しみたいw

 

来季の選択科目プランはロシア語以外は放送授業で10科目くらいとるかなと。そんなにたくさんの科目のテストを受ける気力が残っているのか不安なので調整中。結果的に19単位は最低でも取らないと来年の10月卒業目標が難しいことになる。悩み中。

レポートの書き方ってイマイチ分からない

・・・国語って難しい。なんでむずいん?って感じです。

もっと学生・・・小学生の頃からやらせるべきだと思う。読書感想文と理科の実験の報告以外に報告を書いたことがないので。え?仕事で書くでしょ?ええ;書きましたが、今日どうだったとかこうやったとか感想と意見だけで「客観的」徹した文はあまり書いたことがなく・・。

兎にも角にもレポートの書き方をぐぐって、どこかの大学のPDFを印刷して読んでまた探しての繰り返しでした。ギリギリになってから情報を探すのでしっかりと読んでいません。グダグダいいながらなんとか、オンライン授業の2本のレポート出しました。マジ締め切りギリギリでしたけど。もういいや。しまったまだもう一つ15日締め切りのやつがあります。それこそなにを書いたらいいかさっぱり分からないorz。

とりあえず、締め切り間に合ったーw。

 

そうそう日曜日に受けたオンライン面接授業は面白かったです。多分リアルな面接授業ってこうなのかなぁと思えました。本来なら新潟学習センターに行って今回がリアルな面接授業になったはずなのに。仕方がないCOVID-19めっゆるさん!

授業は30人の参加。講師はカメラオンがいいということで自主的にカメラオンで授業を受ける人オフで受ける人とそれぞれです。でもさ、ベットの上で横になったままオンライ授業受けないほうがいいと思った人が一人。カメラオフにしたらいいんじゃないですか?とかメッセージ送りたくなった自分>小言が多い年寄りでごめんねーごめんねー>もちろんメッセージ送りません。知らない生徒から言われたくないだろうし。こんな感じでちょっとカオス感が楽しいオンラインライブの授業です。今週末も3時間あります。楽しみー!!

 

授業以外のことでお仕事の話が回ってきて「仕事」一つはゲット。もう一つはゲットできるように営業に行く予定。がんばりませう!

 

 

課題とかテストとか授業の話

今日はオンライン面接授業(=面接授業の代替になったクラス)です。前回このクラスの授業前練習があって一応参加しました。30人定員のところ10人ちょっとの人が参加したと思います。自分が英語ができないので参加してもいいのかどうか不安でいろいろと引目を感じていいたんですけど、参加者のトークを聞くと海外にいたとか聞くと血の気がサーっと引いてしまいました。

・・・失敗したか?とかね。

高校卒業程度の30分で終わる内容ならば1時間かければ終わるというスタンスで参加したんですけど。まずかったのかと反省。

せっかく申し込んだんんだから授業はなんとか受けたいっと思い、シラバスに書かれていた視聴しておいたほうがいいかもしれないという授業をネットで視聴しておきました。怯えなくてもいいから参加しようと思える情報を得ることができたので大手を振って授業に参加する予定です。7月中の毎週日曜日の午後を楽しみたいと思っています。

 

単位認定試験は再来週から始まります。準備不足ですけどちゃんと授業を聞き直してテキストも見直して単位認定試験に参加します。

オンライン授業は小テストクリアしてレポートのみです。レポートが書けない!!まずは今週の火曜日の夕方までに提出するレポート2本がなかなか書けないし、一つは本を読まなくっちゃ書けない。できるかどうかは不安ですが今日のオンライン面接授業が終わったら頑張りたい!

今月は自業自得の課題地獄。がんばらねばです。

 

真面目にコツコツ勉強が大事だということを見にしみています。

今の私は数学をとったことを反省している真っ最中。苦手だから!と思って授業をとったんだけど、やはり好きにはなれない。っていうか泣きた!いっていうか高校の数学がわからないからとても厳しい。

はぁーやめればよかった。

 

zoomとGoogle classroom操作説明講座に参加したよ

zoom接続リハーサル及びGoogle classroom操作説明講座のお知らせと言う連絡があったので参加してきました。

ちなみに私はzoomは経験者です。ゆえに問題はないかなとも思ったのですが、不安が全くないわけではないので参加してみました。で、6/24の18時からの説明会に参加しました。参加者は130人程度だったと記憶しています。説明者は丁寧にひとつひとつしっかりと説明。提出物や配布物のためにgoogle classroomを使うための説明をしっかりと説明されていました。えらいな。何回も同じ説明していたらめんどになりそうですが・・・拍手。

放送大学ほどいろいろな年齢層の方が参加している学校もそうそう世の中には無いでしょうし、IT技術への親和性にも差があると思います。が、みなさん一生懸命メールのお知らせを見て、そして説明のあったzoomの解説動画などを見つつ、この説明会にたどり着いたんだろうと・・・学ぼうと言う意気込みと言うものの素晴らしさを実感し自自分自身の前向きさが減ってきている最近を反省してしまいました。

説明を無事に終えて、質問コーナーになったら発言者のスピーカーからTVの音声なども聞こえてほのぼのとしました。OFFにし忘れているとかあって、このクラスをコントロールしなければいけない会議のホストは生徒が慣れるまで管理がちょっと大変だろうなと感じました。大変かもしれない。

どちらにしても、授業は面と向かって話を聞くスタイルと、WEBで話を聞くスタイルと分かれていくのかと実感。オンデマンドのように録画授業もいいんですがライブ授業の面白さをこれから実感できると嬉しいと思って今日の説明講座を終えました。

ちょっと勉強が止まっていたので今日はいい刺激になりました。勉強をもう少しがんばろう=今週怠けていたのでw

刺激は大事!!

 

日本語が難しいけれども、楽しい

オンライン授業の感性工学と日本語リテラシー演習はレポートのみ。情報ネットワークは折り返し地点。しかし、演習初歩からの数学が進まない。おそくとも今月中にはオンライン授業の4科目をちゃんと終わらせ、追いついていない放送授業に取り組まねばならないわけです。いつも通りの取り組み方が甘いのでスケジュール通りになるのかどうか不安です。前回は科目が少なかったからこそ、試験までになんとかできたのかもしれませんが今回は見通しが立っていません。

流石にきびしいスケジュール。レポートって書いたことがないので四苦八苦していますが、日本語リテラシーの科目は書けなくともなるほどと思えることが多くて勉強になっています。あとは書けるようになるだけだ。

兎にも角にも、もう少し「我慢」して勉強しなくてはいけないと思っています。あーお昼ご飯の後の学習は避けるようにしました。無駄な時間が増えるだけのような気がしているので、授業を聞く勉強ではない「調べ物」や夕ご飯の買い出しに行くようにしました。

おかげで夜も学習していことが多くなりましたが、どんなに取り組み方を変えても、数学だけは進まない。正直者の自分に泣ける。

勉強中の通信教育はこちら。→ <検定合格率50%>「NAFL日本語教師養成プログラム」