悩み多きアラフィフ・ログ

タイトルに偽りありになりました。あらかんです!最近はダラダラと違うことを書いています。温かい目で見守ってください。

教科書が届く

今回の授業料納入が遅かったので教科書が届くのは4月に入ってから届くと信じていたんですが土曜日に届きました。

いつも放送大学の学生向けサイトでいつくらいに届くのかとまめにチェックをしていますが、郵便局持ち込み日が3/25を記載されていて待つこと数日。27日に届きました。そういえば土曜日に届くなぁと。きっと大学が郵便局へ持ち込む日が決まっているからかと思いますが、郵便局員さんもさほど大きくなくとも段ボール箱2箱を運ぶのは大変だろうなぁと毎回思います。ありがとうございます郵便配達の人!!どちらにせよ、放送大学の教科書が複数の箱で届けられるのもこれが最後かと思うと少し寂しいです。

f:id:memum:20210327150657j:plain

今回は見たことがない背表紙の科目が。「AIシステムと人・社会との関係」は興味があってとった科目です。苦労しそうな予感の科目は「計算の科学と手引き」と「ユーザー調査法」と未知の世界の科目の「心理統計学」。統計とかきっと計算問題かなと覚悟し選択したわけですが、撃沈されないように頑張りたい。

オンライン科目は4月に入らなければ始まりませんし、進められそうなところから手をつけていこう!まずは通信指導の提出と単位テストに向けて!そしてこれで卒業できるように気合を少し入れて取り組みたいです。

でも、新しいことを始めるってやはり楽しい!

来週から新学期始まるー「オラ、ワクワクすんぞ」と悟空さんの気分(爆笑)。そうそう、昨日髪もカットしたし、グレイヘアー目指すし、もろもろと心機一転です。コロナでの閉塞感を感じていることもあってなのか、今年の「春」は活気に満ちた(×2倍)季節の印象。この勢いを継続できるかどうかが「卒業」のカギになる気がする。

2021年3月がそろそろ終わるぞ

子育てもあと数年でひと段落しそうというイメージを持っていたこともあって仕事をセーブし勉強に励もうと決めて一年。想定外のことしか起こらず頭が痛い日々。

以下理由をリストにしてみた。

  1. 母が元気でいいと思うが、認知機能低下と体力的な低下問題。
  2. 次男が単位を落とし大学単位が足りない件で奨学金支給停止。
  3. 旦那の収入が想定以上に低い上に必要経費が多すぎる件。
  4. 想像以上に自分が勉強しない件。

自分で解決できるのは勉強することだけです。母の件は・・・仕方がないね。最大の計算外は次男。単位取れないと停止だよと言い続けていましたが案の定。大学にちゃんと行く授業なら取れていると言い訳していましたけどね。コロナの中でバイトもせず、家に引きこもっていればモチベ維持が大変だということがわかる。けれど他の人はちゃんと単位を取得しているからね言い訳するんじゃないと注意しましたけど・・・。

お金の面が大問題で、休学も選択肢にありましたが、次男は休学したら絶対に復学しない気もするので生活費はアパート代だけサポートして食費くらい稼げ!ということで継続してもらうことにしました。そもそもコロナにかかりたくない一心で、去年はいっさいバイトもせず(長期休みですら)引きこもっていたらおかしくなるでしょと思うし。次男の甘々な行動や考えを指摘して「メモくらい取れ、言われなくても調べろ、面倒がらずに聞く!」などと言いました。

この状況は誰でも同じだ思う。もう20歳過ぎるわけだし親からのサポートを必要最低限に移行すべきだと。ちょっと甘ったれすぎる次男。なので、大学卒業しても地元に帰ってきて欲しくないとも伝えた。だって職種が少ないし頭の硬い人がまだまだ元気な田舎よりも、もっとオープンな活動ができるかもしれない可能性があるならなんらかのそこでしかできない経験をしてきてほしいと願うわけです。たくさん間違えて失敗してもいいのよ、人としての道さえ外さなければ。

 

などど、書きましたが私は未だ発展途上。刺激と収入が必要になってきたので春になることだし何か活動しなきゃ。とは考える。

  • 英語の勉強
  • 日本語の勉強
  • ジムに通う=体力維持

うん。今年はこの3本立てだ。にしても、自由に生きるために「お金」は必要だよね。9月で放送大学卒業してから真面目に仕事を探したい。調べると年齢が高いと介護の仕事くらいしか見つからないようですけど。私の年代はコンピューターが扱えない人材が多いせいか、そもそもシニアなんて雇いたくないのかってことでしょうかねぇ。っていうか介護は体力が必要なんじゃないのか?どちらにしても今年で56歳になるわけだからそもそも新しいことを覚えにくいという面もあるな。うん。まぁいい。

何か仕事探す!>秋から(笑)

 

来学期の授業料入金した

 

日帰りはやはり諦めて1泊2日日程で新潟大阪を高速道路を使って移動しました。運転は慣れてきたと思うけどしんどいので日帰りは無理。最短ルートで片道600km over. 早く移動できるのはいいんだけど有料道路料金が半端ない。背に腹は変えられず往復使いました。休日料金なので救われたけど、本当に頼むから夜行高速バスで規制をお願いしたいのが本音。

コロナさんのせいでちゃんと向こうで大人しく生活していたご褒美と思って迎えに出向いたけど、また再来週末には戻らねばならないらしい。ということでまた大阪行きます。どこも遊びに寄りません。と、言いたいけど次回は奈良の鹿に会いに行きたい・・・。中学の修学旅行以来行っていないので。大阪のUSJにも行きたい。でも人混みは避けた方がいいよね。はぁぁぁーコロナさんめ。

 

で、放送大学の話。今回は遅くなったけどやっと授業料を入金しました科目数があったのでそれなりの金額でした。アイタタタっお財布が寂しくなりましたけど仕方がない。今回の振り込みにPayBというアプリから入金できるということで使ってみました。流石にクレジットカード払いには放送大学の授業料の支払いはできないようになっていて、オンライン銀行サービスから支払いを実行しました。家でできるってすごいよね。楽ちん。

楽な生活の代わりにネット代と自分の情報を危険に晒しているということを肝に銘じてネット社会を利用しなければならないのだと今日のLineニュースなどを読みながら思ってしまった。避けられない色々なことがあるんだよね。

しかし、ネット社会になるとただ生きているだけでも固定費が(例:電話代、ネット代など)必要な点が厳しいイマドキライフ。収入がないのでそろそろ働かないとね。どうしようかなー。

図書館利用制限はいつまで続くのか

春になって行動を起こしたくなる時期です。

今はまだ半自粛期間な雰囲気ですが、コロナ慣れもあってこれからどう転がるんでしょうと思いつつ、以前利用していた大学の図書館が利用できないかと探ってみましたが、一般利用の扉はまだ開かれないようです。

 

素晴らしい蔵書と資料の多さにルンルンして借りていたんですけど、大学の図書は学生が利用してナンボのものと思えるので、一般利用者の利用制限が未だ解かれないという事実も受け止めています。でも、ネット検索して利用したい図書があったら利用できるルールを作って欲しいなぁと。せめて利用するための図書カードを有料で発行してもらったんだし、せめて以前からカードがある人にだけでも貸出して欲しいサービスがないかなと思って情報を集めたけど未だダメみたいです。

 

わかっているけれど、やはり少し寂しいよね。

 

登録した科目は18単位

お金の余裕もないことから、卒業要件を満たすギリギリ単位にしようかと悩みつつ、もし、もしも、一つでも単位を落とすことがあれば「卒業できなくなる」という恐怖心から18単位申請した。楽な科目にしようかと悩みつつも自分的にチャレンジ枠(ナニソレ)科目に登録してしまった。でも、後悔はない。

放送授業8科目(16単位)とオンライン授業2科目(2単位)=18単位。まぁいい。オンライン授業はJavaプログラミングの基礎をチョイス。絶対独学では勉強しない科目だけどC言語よりもなんとなく親近感があるから選んだんだけど、そのノリで表計算プログラミングの基礎もとってしまった。復習がわりにとExcelとかマイクロソフトのアプリは一般的なので一度体系的に学んでおこうかと。VBAなんで余裕であってほしいと願いを込めて選んでしまったりとか、理由は諸々。

なんとかなるのではと期待してとった科目

  • 日本語アカデミックライティング(’17)
  • 中国語Ⅰ(’18)
  • 身近なネットワークサービス(’20)
  • AIシステムと人・社会との関係(’20)

できれば避けたかったが単位に必要なのでとった科目

  • コンピュータと人間の接点(’18)
  • 心理学統計法(’21)
  • ユーザ調査法(’20)
  • 計算の科学と手引き(’19)

やっておきたくてとった科目

  • 表計算プログラミングの基礎(’21)
  • Javaプログラミングの基礎(’16)

ってことで、支払い票が届くのを待っている最中。面接授業で取得したものがあったんだけど予算的に諦め。まだ興味のある科目もあるので終わっても続けるのかどうするのかは今から悩んでしまっている>卒業が決まってから悩むべき問題でしょとは思いつつ。

次の学期こそもっと頑張る。

 

成績表が届く+科目登録に悩み中

 

 本日、2020年度第2学期 教養学部単位認定試験の成績についてという内容のお手紙が届きました。うぇーい。

結果の方はネットで確認していたのであくまでも正式な文書での成績報告です。どう考えてもギリギリ通ってしまった「情報理論とデジタル表現」・・・再テストが良かった。なんで合格してしまったのだ謎。「身近な統計」もなんでそんなに好成績??という結果です。もう何を言っても遅いし、合格しちゃったんで「よし」と強制的に思考終了。

そして最後の16単位のうちの14単位は放送授業の科目を選ばねばならない。お金ももうあまりかけたくないので「ギリギリ」狙いでいくのかまたは少し「余裕」を持った単位にして卒業を目指すのか悩みどころです。

なやむ・・・悩んでいます。

今年の1学期で卒業を目指しているので、ギリギリ単位で申請したとしたら、可能性としては単位を落とすことも考えられる。ってことはやはり、少し多めにしておくか(笑)と思いつつ、ギリで狙ってみるかとか・・・。受けたい授業はオンライン授業の側。しかし、卒業に必要な14単位は放送授業でなければならないし・・・。というように何度も何度も同じことをグダグダと考えては元に戻るを繰り返しています。

どちらにしても、科目申請は土曜日中に終わらさなければならない。

よく考えて登録を終わらせたいなぁ。

勉強中の通信教育はこちら。→ <検定合格率50%>「NAFL日本語教師養成プログラム」